ボディファシブログ

全ての人が笑顔になるボディファシブログ健康に役立つ情報や体の仕組み、最新研究結果、自宅で出来る健康法など様々な情報を発信してきます。ボディファシファン必見!!

首・肩コリはなぜおこる?

よくある原因は大きく4つあります!!

 

(1) 長時間同じ姿勢による姿勢不良

デスクワーカーが訴える首・肩コリの多くはこれ!

座り続けることで、特定の筋肉が収縮し続け、姿勢を支える筋肉の働きが低下してしまい、頭部や腕を支える首や頭の筋肉に負担が生じます。それが日々繰り返されると、筋肉の緊張が慢性的になり、肩こりを感じるようになります。運動不足でもある人が多いように感じます。

 

(2)  眼精疲労

特にパソコン作業の多い方にみられる原因。

目を使う作業を繰り返すことで、焦点を調整する筋肉が酷使されその機能が低下することがあります。すると目の疲労感から肩周囲の筋肉が緊張し、首や肩の筋肉の張りが生じるのです。

 

(3) 冷えによる血行不良

寒さを感じた時、体には自然と力が入り毛細血管を収縮させ体温を逃がさないようにする作用があります。

体に力が入るという事は、筋肉は固まり、その筋肉の内部では血管が圧迫され、血の巡りが悪くなります。肩こりはさらなる冷えをも引き起こしてしまうのです。肩こりと冷え性がお互い悪循環をも招いてしまいます。夏場の冷房や、発汗後の冷えも肩こりの原因になるのです。

 

(4) 精神的な緊張

ストレスが強いと体を緊張させる自律神経の働きが優位になり、首・肩や背中の上部の筋肉が硬くなってしまうことがあります。これが続くと、慢性的な首・肩コリとなっていってしまします。

 

そして最近では、スマートフォンによる肩こりも多くみられるようです。

スマートフォンを長時間使用していると、下を向く姿勢が続きます。すると首が前傾します。

首の骨は重い頭を支える為に、自然にカーブして頭の重心を保っているのですが、うつむく姿勢が長くなると首のカーブがなくなり、頭の重さを首の筋肉だけで支えなければならなくなります。

首の筋肉に多大な負担をかける為、肩こりや首の痛みを引き起こすのです。

 

このように、首・肩コリでも引き起こす原因は色々です。

ボディファシリテイトでは、細かな問診と触診、多くのテクニックで首・肩コリの原因となる姿勢、筋肉また血流や神経の流れまでアプローチできる施術があります。

 

『いつもの肩こりだから…』

と、諦めていませんか?

そんな方は是非ボディファシリテイトの姿勢骨盤メンテナンスをお試しください。

様々な症状・ご要望

  • 姿勢骨盤矯正
  • 足裏リンパ
  • リラクゼーションボティ