ボディファシブログ

全ての人が笑顔になるボディファシブログ健康に役立つ情報や体の仕組み、最新研究結果、自宅で出来る健康法など様々な情報を発信してきます。ボディファシファン必見!!

大船整体院院長の独り言・・・マッサージってこんなに凄いのです!

こんにちは〜!
 
蒸し暑い毎日が続きますね。
 
ゲリラ豪雨や落雷やヒアリとか。
 
なんか、気候も環境も凄いことになってますね。
 
これだけ気圧や気温が変わりすぎると自律神経が負担を受けて、何となく体調も良く無いと言う方も多いんですよ。
 
そんな不調を優しく癒してくれるマッサージについて今回は書いて行きたいと思います。
 
マッサージの効果
 
1.疲労回復
これは皆知っていますよね?
疲れたらマッサージを受けたいなって思う方も多いと思います。
筋肉のコリをほぐし、血流を改善させることで筋肉中に溜まった老廃物や疲労物質を除去し、体をリフレッシュさせてくれます。
 
2.むくみの軽減
マッサージを受けると血液やリンパの循環が良くなるので体に溜まった水分の代謝が良くなります。
むくみって実は健康のためには色々悪さをするんですけど、自分がむくんでいるってことに気づかない人が本当に多いですね。
むくんでますよって言うと、必ず「いいえ、私はこの太さなんです!」ってみなさんおっしゃるんですけど、むくみが取れて見てやっと「やっぱりむくんでたのね〜」って方が多いですね。
実は皆さん隠れむくみかもしれませんよ!
 
3.自律神経を整える
マッサージは自律神経も整えてくれます。
以前に書いた「自律神経の整え方」にも書いてありますが、自律神経は体を知らない間に調節してくれている大事な神経です。
これが正しく働かなくなると様々な不調が現れますが、マッサージはこの自律神経の働きも整えてくれることがわかっています。
 
4.免疫力のアップ
これ、すごいですよね!?
マッサージで免疫力まで高くなるんです。
マッサージを受けると自律神経の働きが良くなり、血液中の白血球の数が増えると言われています。他にもガンなどを攻撃してくれるナチュラルキラー細胞も増えると言う研究もあるようです。
気持ちよくなって免疫力まで上がるなんて、最高ですよね!
 
5.炎症を抑える
マッサージを受けると細胞レベルで炎症を抑える働きがあるそうです。
細胞内のミトコンドリアを増やし、炎症性物質の活性が下がることで炎症を抑えているのではないかと言われています。
難しいことは抜きにして、炎症は痛みの元になるものですから、これを気持ち良いマッサージが抑えてくれるなら、マッサージを受けない手はないですよね?
 
6.メンタルへの影響
マッサージはストレスホルモンのコルチゾールを減少させてくれることもわかっています。
人間がストレスを受けるとコルチゾールというストレスホルモンを産生してこれに対抗しようとするのですが、実はこのコルチゾールというホルモン、多すぎると体にいろんな悪影響を与えることで有名です。
ざっとあげても、免疫力を下げたり、筋肉量を減らしたり、骨を弱くしたり、脳の働きを悪くしたり、不眠の原因にもなります。
このストレスホルモンのコルチゾールをマッサージが減少させてくれることがわかっています。
気持ちよくストレス緩和になるってこれまた最高です!
 
7.不眠や頭痛など体への影響
メンタルへの影響でも書きましたが、マッサージは不眠にもよいとされています、頭痛などにもよいとされています。
頭痛の場合はその種類によってはマッサージによって頭痛が悪化してしまうこともあるので注意が必要ですが、長い目で見れば血流を改善し、ストレスを減らし、炎症を抑えてくれるのですから頭痛にも良いと思います。
 
ある研究では、夫婦でお互いに毎日マッサージをしあってもらっての変化を調べたところ、夫婦仲が良くなり、マッサージをしあわない夫婦に比べてマッサージをしあった夫婦は健康に関しても改善が見られたそうです。
 
プロのマッサージを受けるのも良いですが、身近な家族とスキンシップを兼ねてマッサージをしあうというのもお互いの健康を守るためには良いですね。
 
難しく考えず、手を当てたり、さすってあげるだけでも血流が改善したり、ストレスが緩和できるそうですよ〜。
 
是非是非みなさん身近な方とマッサージをしあってみてください。
 
それでも改善できない悩みをお持ちの時は、ぜひボディファシリテイトにご相談ください。
 
ボディファシリテイトでは究極のほぐしとテクニックで体を芯からほぐしてくれるリラクゼーションボディをご用意しています。
 
体をほぐしてくれる先生たちもとても面白く、優しい先生たちが揃っていますので何かありましたらお電話ください。
 
大船、戸塚を整体で笑顔に!!
 

大船整体院院長の独り言・・・ボディファシのほぐしは普通のマッサージと何が違うの?

こんにちは〜!
 
ボディファシリテイト大船本店院長の佐藤です。
 
最近は整体や骨盤矯正に関することが続いたので、今回は趣向を変えてボディファシ流マッサージの「ほぐし」について書きたいと思います。
 
肩がこったとき無性にマッサージ受けたくなりますよね〜?
 
そういう方にもボディファシはしっかりと対応させていただきますよ〜!
 
ボディファシリテイトでは一般のマッサージコースの代わりに究極の「ほぐし」を中心としたリラクゼーションボディというコースをご用意しています。
 
普通のマッサージとは違う、ボディファシ流「ほぐし」の特徴
 
1.もみ返しが少ない
ボディファシでほぐしを受けた方が一番驚かれるのが、かなりしっかりと圧を入れていくのにもみ返しが少ないことです。
これはもみ返しやすい方でもよくあることで、問診時に「いつももみ返しちゃうんです」という方でも、受けてみると全く問題なく受けられるということは本当によくあります。
もみ返しといっても実はいろんな原因があるのですが、基本的には筋肉の状態に合わせたほぐしができていないために筋繊維や筋肉を包んでいる筋膜を傷つけてしまって起こる反応のことと捉えて良いと思います。
なぜボディファシでもみ返しが少ないかというと、筋肉の状態に合わせた独自なほぐしを皆が身につけているからです。
具体的にいうと、筋肉の硬さやハリ感、そして筋肉がどれくらい伸び縮みするかなどは人によって全然違いますし、さらにいうと同じ人でも体の部位が違えば全く違うんですね。
部位によって筋肉を捉える角度や筋肉の縮むスピード、どこまでほぐして大丈夫か?
こういったことを触診しながら筋肉をほぐしていくわけですが、この触診を徹底的にトレーニングしていくわけです。
さらにこの触診力をつけるためには体の使い方が非常に大事になります。
重心移動でほぐしていくのですが、この重心移動はボディファシ独自なものだと思います。
ちょっと具体的には書けないのですが、この体の使い方をマスターすることによってすごく繊細な触診力が身につくので、ほぐしも患者さんの体や筋肉の状態に合わせた非常に安全で効果的なものになるわけです。
この体の使い方、ボディファシでは重要な基本動作になるのでかなりトレーニングしますし、かなり先輩たちにうるさく言われます・・・。
というわけでボディファシ流マッサージ「ほぐし」は高い触診力によってもみ返しが少なくなっているわけですね。
 
2.圧に自信あり
いろんなところでマッサージを受けたけど、どこにいっても満足できないんだよな〜という方、ご安心ください!
ボデファシの「ほぐし」は圧にも自信があります。
もみ返しのところでも書きましたが、ボディファシでは重心移動スムーズにするための体の使い方を相当トレーニングしています。
結果、腕の力でほぐすよりも相当な圧がかかるようになります。
さらに、この体の使い方を応用して、肘も相当な触診力がありますので、圧の強弱は相当な幅で対応できると思います。
 
3.矯正効果がある
これもボディファシのほぐしの特徴の一つと言えると思います。
そもそも、ボディファシリテイトのすべてのテクニックがカイロプラクティックを軸に考えだされていますので、ほぐしもただ筋肉をほぐすのではなく、その筋肉が付着してる関節の動きを触診しながらほぐしていきます。
そうすると、筋肉だけでなく固まってしまった関節までほぐれて動きが良くなるんですね。
関節が固まって動きがなくなると周りの筋肉たちも伸び縮みできなくなるので血流も悪くなりますし体に良いことは無いんですね。
これを僕らは歪みの一つと捉えるわけですが、ほぐしでも関節に動きをつけていくので関節可動域も良くなりほぐしの効果がより出てくるわけです。
簡単にいうと、すごく効く〜!し、効果が長持ちもしますよ。
他にも整体を学んでいる先生たちなので、体の構造や解剖学を熟知して体をほぐすのでそれも矯正効果がある理由かもしれませんね。
 
ボディファシリテイトでは整体を、矯正を本気で追求しているのですが、実はほぐしも非常に大切にしています。
 
肩が凝った、首が辛い、疲れがきつい時などマッサージしてほしい!!って思うときありますよね?
 
そういう時はぜひボディファシの「ほぐし」を受けて見てください!
 
ボディファシの皆はコリをほぐすの大好き人間ばかりですから。
 
疲れたら、ボディファシでリラクゼーションボディを!!
 
大船、戸塚の疲れはボディファシリテイトが癒しますよ〜!!

大船の整体院院長の独り言・・・「骨盤の歪みは万病の元?」

こんにちは〜!
 
ボディファシリテイト大船本店院長の佐藤です。
 
梅雨ですね〜・・・。
 
私はキャンプが趣味なので、6月は主に妄想をして過ごすことが多くなります。
 
みなさんはいかかがお過ごしでしょうか?
 
さて今回のテーマは「骨盤」になります。
 
毎日一生懸命患者さんのケアをしていますが、骨盤の歪みからくる不調が本当に多いんです。
 
ので、骨盤が歪むとどんなことが起こるのかを書いていきたいと思います。
 
1. 腰痛
腰痛はわかりやすいですよね!
骨盤は腰とつながっているので、骨盤の歪みはダイレクトに腰に影響を及ぼしますよ。
 
2. 下半身のむくみ
骨盤は下半身と上半身のつなぎ目になります。
太ももの筋肉の始まりは骨盤から始まるので、骨盤がずれると下半身の筋肉の働きが下がって血流も悪くなるんですね。
意外とむくんでいる人多いんですけど、皆さん私は足が太いんです!って言い張るんです・・・
実はむくみであるケースが多いんですよ!
 
3. 股関節の痛み
下半身とむくみでも書きましたが、股関節周りの筋肉はほぼ骨盤に付着します。
骨盤が歪むと股関節も硬くなりますよ〜。
そのままほっとくと関節自体にも負担がかかるので股関節の痛みが出てきてしまうんですね。
 
4. 膝の痛み
膝の痛みは大抵下半身の筋肉や関節のこわばりが原因になっていることが多いです。
特にお尻や太もも周りの筋肉が硬くなったり弱くなったりすると膝に負担がかかって膝が痛くなってしまうのですが、お尻も太もももどちらの筋肉もバッチリ骨盤に付着していますので、骨盤が歪んだらどうなるかは想像しやすいですよね。
 
5. お腹の不調
腸は骨盤内臓器です。
腸の働きを支配している神経は主に腰椎と骨盤から出ているので骨盤が歪むと腸の働きも影響を受けます。
お腹が弱い人も骨盤の歪みが原因な場合もあるんですよ〜。
 
6. 生理痛
同じく女性器も骨盤内臓器になりますので、骨盤に歪みがあると骨盤内臓器の働きが悪くなることから生理痛も起きやすくなるんでしょうね。
骨盤矯正で生理痛が解消する例はよく見られます。
 
7. 太りやすい
骨盤は体の中心部なので、上半身、下半身どちらからもたくさんの筋肉が付着しています。
骨盤が歪んで関節が硬くなると、それらの筋肉群の働きも落ちてしまいます。
そうすると代謝が下がるのもわかりますよね。
身体も冷えやすくなるので、余計に脂肪がつきやすくなりますよ〜。
 
8. 肩の痛み
これは意外ですよね?
でも、実は骨盤から肩に伸びている筋肉があるので骨盤の関節が固まると、その筋肉も硬くなるので肩関節の働きにも影響が出るわけです。
人によっては、肩の調整をせずとも、骨盤の矯正だけで肩の可動域が改善してしまう例も見受けられます。
 
どうですか?
 
骨盤の歪みって怖いですよね〜!
 
パッと思いつくだけでもこれだけの症状が思いつきますが、マニアックにいうとホルモンや神経の作用など他にも骨盤の歪みが引き起こす問題はたくさんあるんですよ。
 
自分でできるケアとしては、ラジオ体操なんかの軽い体操でも定期的にすることで随分歪みを予防することができると思います。
 
さらに整体で姿勢や骨盤を整えておくことは万病を予防することである!とちょっと思うわけです。
 
患者さんたちの健康を守るって、とても良い仕事につけたな〜って我ながら毎日思います。
 
何か身体のことでお困りの際は、ぜひぜひボディファシリテイトの骨盤矯正を受けて見てくださいね!
 
大船・戸塚から整体で健康と笑顔を日本中に!!
 
こちらのコースがおススメです 姿勢骨盤メンテナンス
 

整体とは何か?

こんにちは〜!
 
梅雨入りしたとはいえ、何だかはっきりしないお天気が続きますねぇ。
 
天気が悪いのはあまり気分が良くはありませんが、恵みの雨ということで元気に乗り切りたいと思います。
 
さて今回は、僕たちは整体を仕事にしているわけなんですが、その「整体」とは何か?
 
を僕たちボディファシリテイト流ではどう考え、どんな施術をしているかを書いていきたいと思います。
 
今世の中にはたくさんの整体院がありますよね?
 
大船にもたくさんの整体院があって、日々多くの患者さんが訪れていると思います。
 
きっとそれぞれに思いがあって、いろんな技術を使って患者さんをケアされていると思います。
 
我らがボディファシリテイトでも日々沢山の患者さんが訪れていますし、その悩みも様々です。
 
多いのはやはり、肩こりや腰痛、膝の痛みや50肩といったところでしょうか?
 
他にも頭痛やめまい、手足のしびれ、自分の歪みや姿勢が気になってそれを改善したいという患者さんも結構いらっしゃいます。
 
年齢も下は4〜5歳から上は90歳近くまでの方が女性男性関わらずいらっしゃいます。
 
まさしく老若男女ですね。
 
これだけのいろんな患者さんがいろんな思いや希望を持って来院されるわけですが、それに技術的にどうやって答えていくのか?
 
すごく簡単に言うと、
 
「ズレを整える」
 
「動かして改善させていく」
 
といったところでしょうか。
 
具体的に言うためにまずボディファシリテトの整体の軸を説明しなくてはいけないと思うのですが、ボディファシリテイトではカイロプラクティックを施術の主軸に置いています。
 
カイロプラクティックでは歪みのことを「サブラクセーション」と言うのですが、このサブラクセーションの定義が2つほどあります。
 
1つ目は、正常な状態から逸脱していること。
 
2つ目は、動きがないこと(可動域制限)。
 
この2つを満たしたものを歪み(サブラクセーション)としてそのズレを整え、動きが悪くなっている関節や筋肉の機能を改善していきます。
 
例えば、肩の位置が正常よりも前に出ている方がいるとしましょう。
 
そういう方はどんな状態になりやすいかと言うと、肩が前に出てくると頭も自然に前に出てきます。
 
いわゆる猫背というやつですね。
 
肩や頭の位置が良い人は、その非常に重い頭の重さを、背骨と体幹全ての筋肉を使って支えることができるのに対して、肩と頭が前方にずれている人は、首や肩の関節や筋肉で支えることになります。
 
頭はボウリングの球ほどの重さがあると言われていますので、想像してみてもズレがあると肩がこりやすそうですよね?
 
身体は本来あるべき形体でいる時が一番効率よく身体を支えることができるようにできています。
 
ですから、身体の位置のズレは大きな負担となっていくんですね。
 
この負担が様々な症状を生み出すわけです。
 
次に、股関節が硬い方がいるとします。
 
股関節の可動域が狭いわけですね。
 
こういう方は大抵腰痛を抱えていることが多いです。
 
人間が歩行するためには下半身の機能が大事なわけですが、その下半身と胴体のつなぎ目の股関節が硬い人は骨盤がその動きを代償している場合が多いんです。
 
よく座った時にすごく猫背になる方がいますが、こういう方は股関節や大腿部の筋肉が硬い方が多いです。
 
股関節の動きを骨盤が代償することで、今度は骨盤と胸郭のつなぎ目の腰に負担がかかるわけです。
 
こういう動きの悪さ(可動域制限)を検査で探し出し、それを改善することで様々な症状を改善していくわけです。
 
どうでしょう?
 
「ズレを整える」
 
「動かして改善していく」
 
伝わったでしょうか?
 
よくマッサージと整体は何が違うの?
 
と聞かれることがありますが、いちばんの違いはこの「ズレを整える」ことと、「動かして改善してく」が私たちが考える1番の違いかなと思います。
 
毎日、患者さんの症状の原因を検査して突き止め、それを改善していくことは謎を解いてるみたいですごく楽しいですよ。
 
一人一人身体はみなさん違いますし、1日1日でも違いますから、ルーティンで施術はできません。
 
それこそ検査がすごく大事になってくるんですね。
 
ボディファシリテイトでは、<全ての人が笑顔になれる日本一の整体サロン>を目指していますから、一人一人の身体と心に合わせた施術がしたいと心から思い毎日技術や知識を磨き、患者さんの悩みに寄り添うために人間力を日々追求しています。
 
何か困ったことがあったら、ぜひ大船、戸塚のボディファシリテイトをお試しください。
 
こちらのコースがおススメです 姿勢骨盤メンテナンス

カイロプラクティックと自然治癒力

近年は健康ブームということもあり、みなさんの健康に対する意識が高くなっている今日この頃・・・

食事・睡眠・運動といろいろ気をつけているけれど、健康な身体を維持するのはなかなか難しいですよね。

 

そんな時は、「そうだ!整体やマッサージに行こう♪」と思う方も多いのではないですか?

最近はマッサージや整体のお店がどんどん増えてきています。

皆さんにとっては簡単に身体のケアができて嬉しいことですよね!!!

 

そんな中でボディファシリテイトでは沢山の方の身体の健康に関する不調、問題、悩みを解決できるような施術を行っています。

 

今回はその本当に良く「効く」ボディファシリテイトの施術の軸となっている「カイロプラクティックと自然治癒力」についてお話しします。

 

さて、「カイロプラクティック」

 

みなさん聞いたことはあるでしょうか?

聞いたことはあるけど、あまり詳しくは知らないという方が多いのではないでしょうか?

  

カイロプラクティックとはギリシャ語で「手の技」という意味だそうです。

つまり手を使って身体の治療をするものです。

繊細な触診とその人に合わせた方法で治療を進めて行くので身体にかかる負担が少なくて済み、どんな身体の状態の人にでも対応できます。

 

そして気になるのが、その「手」で「何を」治しているのか?

皆さんの印象は「カイロは骨をボキボキ鳴らして骨の位置を治している」というのが一般的でしょう。

 

ですが、実は違っているんです。

音をならすことが治療の目的ではありません。

 

その本当の目的とは何か?

 

それは「神経系の働き」をよくすることです。

働きを良くすることでその人の持っている自然治癒力を高めて症状を改善していく。

これがカイロプラクティックの治療概念になっています。

 

では次になぜ神経の働きが悪くなるのか?を、お話しましょう。

 

神経は脳から背骨の中を通って全身に張り巡らされています。

その通り道である背骨は椎骨と言う骨が24個繋がって構成されています。

この骨のおかげで神経が守られていたり、姿勢を保つための軸になったりしています。

また椎骨はそれぞれ可動域があり筋肉が働きやすい位置を作ってくれていたりします。

 

この椎骨が骨格の正常な生理的彎曲の位置からズレる(歪む)ことで神経の通り道が狭くなってしまい働きが悪くなってしまいます。

さらにその椎骨の可動域も制限がかかってしまいます。

この椎骨の状態を「サブラクセーション」といいます

 

このサブラクセーションによって、神経の流れが悪くなり、健康に影響を及ぼしているのです。

 

カイロプラクティックは、このサブラクセーションを手技によって正常な位置に戻し、神経の働きを良くすることで自然治癒力を高める事が出来る手技なのです。

 

自然治癒力が高まると・・・

 

・慢性的な肩こり腰痛が楽になる

・身体が動かしやすくなる、軽く感じる

・内臓が元気になる

・代謝が良くなり冷えやダイエットにも効果が期待できる

・睡眠の質が上がる

・やる気が出る

 

などはほんの一例

驚くほど沢山の健康効果を私たち施術者が毎日実感しています。

 

ボディファシでカイロプラクティックを受ける時は「姿勢骨盤メンテナンス」コースをお選びください!

 

マッサージの医学的な効果

ここ数年の研究により、マッサージには乳がんの女性の免疫力を高める、ぜんそく持ちの子どもは症状が緩和される、手根管 症候群の痛みを軽減するなどの効果があることが分かりました。 また、未熟児の赤ちゃんにマッサージをすることで体重が増加するなど、マッサージの医学的な効果が明らかになったということです。

この研究結果を踏まえ、アメリカ内科学会(ACP)とアメリカ疼痛学会(APS)は2007年度に発表したガイドラインでは、腰痛治療のひとつとしてマッサージを推奨しています。

また、ある研究で明らかになったのは、マッサージ後の身体の変化です。 マッサージにはデトックス効果と血行を良くするということは知られていますが、しっかりとした医学的な裏付けがあったわけではありません。 ある研究によると、45分間のマッサージがストレスホルモンのひとつである「コルチゾール」、炎症やアレルギー反応に関連する「サイトカイン・プロテイン」を減少させ、 免疫力を高める白血球の量を増やすことがわかりました。

マッサージは骨関節炎の治療法としても推奨されています。

米医師会の内科専門誌「Archives of Internal Medicine」で2006年に発表された研究よると、 スウェディッシュ・マッサージ(欧米でオイルを使用したスウェーデン式のマッサージのこと)を受けたで患者は、膝の骨関節炎の症状がかなり改善されたと報告しています。

骨関節炎の患者数名を対象に、マッサージの効果を調べる実験を行いました。 マッサージ療法を受けなかったグループと、1週間に2回のマッサージを4週間、その後1週間に1回のマッサージを8週間受けたグループを比較したところ、 マッサージ療法を受けた患者らは膝の痛みと筋肉の硬直が緩和されるとともに、動作もスムーズになったのだそうです。 また、マッサージ療法を受けた患者らは50フィート(約15メートル)の歩行も速かったのだとか。

マッサージの効果を科学的に調べる

研究者らはマッサージの効果を科学的に調べるために11人の若い男性のボランティアを雇い実験を行った。

ボランティアには両足を使う激しい運動を行ってもらい、片側の足のみにマッサージを行った。 そして運動前、運動直後(10分後)、2.5時間後に大腿四頭筋(quadricep)の生検(細い針で組織の一部を採取する検査方法)を行い、 マッサージを受けた足と、受けていない足の組織の状態を調べた。

検査の結果、マッサージを受けた足の組織ではFAKとERK1/2といったシグナル経路が活性化しており、NFκBの核内移行が抑制されていた、 さらに炎症性サイトカインであるTNFα、IL-6の産生量が低減しており、HSP27のリン酸化が抑制されていた。

これらの変化は運動により起こった筋繊維のダメージから生じる細胞ストレスが緩和されている事を示している。 そして、マッサージの効果は筋肉内の乳酸を除去する作用との説もあったが、今回の評価ではマッサージにより筋肉組織の乳酸の量は変化しなかった。 また面白いことにミトコンドリアを増加したり筋肉内の血管を増やし筋肉自体の量を増加させる作用が知られるPGC-1αが活性化していることが確認された。 まとめると、マッサージによる効果は乳酸の除去では無く細胞レベルでの炎症の低減とミトコンドリアの増殖、筋肉再生の促進であると言える。

以前に日本人研究者により報告された研究では運動後の2時間~18時間まで骨格筋のPGC-1αの量が増加していることがマウスを用いた実験で報告されているが、 このPGC-1αの増加がマッサージによりさらに高まっていると考えられる。 マッサージは筋肉のダメージを低減する効果に加え、筋肉再生を促す効果もあるようだ。 マッサージはトレーニングの一部と言えるのではないだろうか。

様々な症状・ご要望

  • 姿勢骨盤矯正
  • 足裏リンパ
  • リラクゼーションボティ